1年日記
【1年】雨に親しもう
雨が降った日に校庭に出て、雨に親しむ活動を行いました。耳を澄ませて、水たまりや傘に当たる雨音を聞きました。傘の開き具合を変えたり、高く上げたりしながら、音の聞こえ方を比べていました。また、遊具にできた雫の中をじーっと見つ …
【1年】しゃぼん玉あそび
生活科の学習で、しゃぼん玉あそびをしました。 石鹸や台所洗剤を使って、自分たちでしゃぼん玉液を作ったり、うちわやハンガー、ストローといった身近な道具を使ってしゃぼん玉を作ったりしました。「この道具を使ったらどんなしゃぼん …
【1年】水となかよし
生活科では、「みずとなかよし」の学習をしています。家から持ってきた、ペットボトルやゼリーのカップ、マヨネーズやケチャップの容器といった身近なものを使って、水遊びをしました。容器に穴を開けて、様々な水の出方を楽しんだり、ど …
【1年】ふるさとはっけんバス
ふるさとはっけんバスで魚津水族博物館とミラージュランドに行きました。魚津水族博物館では、普段見ることのない様々な生き物に興味津々な様子でした。また、職員の方に、「どうやって魚を水族館まで運んでいるのですか」「水族館はいつ …
【1年】休み時間の様子
休み時間に、グラウンドや体育館を使用できる日は、多くの子が身体を動かして元気に遊んでいます。オープンスペースで縄跳びに励む子も多いです。教室では、お絵描き、鍵盤ハーモニカ、トランプ等をして楽しむ姿が見られます。また、これ …
【1年】 あさがおの種をうえました
生活科の学習で、あさがおの種を植えました。「大きくなあれ」と気持ちを込めて植えたり、水やりをしたりしていました。休み時間等に、あさがおの様子を見に行き、「何色のお花が咲くのかな」と、これからのあさがおの成長を楽しみにして …
【1年】 2年生との交流
先日、2年生から一人一人に素敵な手紙をプレゼントしてもらいました。 手紙には、「しょうがっこうは、たのしいよ」「いっしょにあそぼうね」「なんでもきいてね」などと、2年生のお兄さん、お姉さんからの温かい言葉が …