日記
【6年】学習参観&中学校入学説明会
2024年2月16日 6年日記
2月14日(水)に小学校生活最後の学習参観と中学校入学説明会がありました。学習参観では、「成長した私」と題して、子供たちが自分の過去から現在まで成長したこと、未来に向けてがんばりたいこと、感謝したいことについてスライドに …
車椅子バスケットボール体験会
1月30日、31日に福祉教育の一環として、車椅子バスケットボール体験会を行いました。東京パラリンピックで銀メダルをとられた岩井選手をはじめ、4名の講師の方が来て下さいました。 子供たちの懸命にプレーする姿や笑顔が印象的で …
【3年】休み時間の様子
2024年2月1日 3年日記
休み時間になると、友達と元気に遊んだり、静かに読書を楽しんだり、タイピング練習をしたりと、思い思いの過ごし方を楽しんでいます。 最近は、なわとびの練習を頑張っている児童も多く見られます。 友達と誘い合って、笑顔で過ごして …
【6年】縄跳び記録会&スキー学習会
1月29日(月)に縄跳び記録会、30日(火)にスキー学習会を行いました。 縄跳び記録会では、3分間の持久跳び、3つの種目跳び、各クラスの男女で大縄跳びを行いました。子供たちはそれぞれでベストの記録を出せるように集中したり …
【3年】警察署の方からお話を聞きました!
3年生の社会科では、警察署に関する学習をしています。 1月26日、警察署の方が学校に来て、仕事の内容やパトカーの仕組みについて教えていただきました。 わたしたちの暮らしを守り、みんなが安全に過ごすことができるよう、お仕事 …
【5年】陸養プロジェクト ヒラメの実食
5年生は、10月からヒラメの養殖に取り組んできました。 1月24日の実食の授業では、地元の漁師さんと料理人さんに、ヒラメの頭の落とし方や調理の仕方を教えてもらいながら、感謝の気持ちをもって調理し、ヒラメの命をいただきまし …
【2年】なわとびと大なわをがんばっています
3学期が始まり、教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。学習や遊びに全力で取り組む子どもたちの目は、とても輝いて見えます。 最近は、体育で大なわの「8の字とび」と「みんなでジャンプ」に取り組んでいます。声を掛け合いな …
【3年】最近の学習の様子
2024年1月17日 3年日記
3学期が始まり、子供たちも学校モードに切り替わってきたように思います。 笑顔で元気に活動する姿が頼もしく、うれしく思います。 国語科では、新出漢字を学習したり、オリジナルの詩をつくったりしています。 外国語活動では、英語 …
【4年】書初め大会がありました
1月9日(火)に、書初め大会を学年そろって行いました。静かな体育館で一人一人が集中して真剣に書に向き合う姿がとても印象的でした。金賞となった児童の作品は、サンプラザの書初め展に出品されます。