日記
【6年】最高の運動会にするために
2024年9月17日 6年日記
2学期が始まり、運動会に向けての練習を頑張っています。 団体種目のリレーと、応援合戦の練習には、特に気合いが感じられます。 小学校生活最後の運動会となる6年生。 最高の運動会を作り上げようと、一人一人自分がすべきことを考 …
【3年】2学期スタート!!
2024年9月9日 3年日記
2学期がスタートしました!!子供たちの元気な声が教室に広がっています。 9月2日に行った学年集会では、2学期の行事予定や目指す姿について話をしました。真剣な表情で話を聞く姿に成長を感じました。最後には、みんなで「猛獣狩り …
【4年】ふるさと発見バス
2024年7月24日 4年日記
ふるさと発見バスで「浄化センター」「高円堂用水」「円筒分水槽」の見学に行きました。自分たちが使った水がどのようにしてきれいになるのか、社会科で学習したことを実際の現場で再度教えていただき、真剣な表情で施設の方のお話を聞い …
【1年】雨に親しもう
雨が降った日に校庭に出て、雨に親しむ活動を行いました。耳を澄ませて、水たまりや傘に当たる雨音を聞きました。傘の開き具合を変えたり、高く上げたりしながら、音の聞こえ方を比べていました。また、遊具にできた雫の中をじーっと見つ …
【4年】戦争と平和についてのおはなし会
2024年7月22日 4年日記
7月10日に「戦争と平和についてのおはなし会」がありました。おはなしを楽しむ会の方に絵本や詩の朗読をしていただいたり、原爆被害のDVDを視聴したりしました。また、戦時中のヘルメットや防空頭巾、写真等も見せていただき、戦争 …
【6年】ふるさと発見バス
2024年7月19日 6年日記
ふるさと発見バス事業で、ふるさと先人ミュージアムと魚津歴史民俗博物館に行ってきました。 吉田忠雄さんを中心に魚津市の先人について学習したり、魚津市で発見された土器等を実際に見たりしながら、教室で学習したことを更に深く学ぶ …
【4年】社会を明るくする運動
2024年7月11日 4年日記
魚津保護区保護司会と魚津更生保護女性会の方に来ていただき、「社会を明るくする運動」についての話を聞きました。【4つの心】思いやりの心、感謝の心、支え合いの心、悪いことをしない心を大切にすることで、みんなが明るい気持ちで過 …
【1年】しゃぼん玉あそび
生活科の学習で、しゃぼん玉あそびをしました。 石鹸や台所洗剤を使って、自分たちでしゃぼん玉液を作ったり、うちわやハンガー、ストローといった身近な道具を使ってしゃぼん玉を作ったりしました。「この道具を使ったらどんなしゃぼん …