自ら学び 心豊かに たくましく生きる子どもの育成
ブログ

日記

【3年】がんばった書初め大会

(書初め大会) 校内書初め大会を実施しました。3年生は「思いやり」と書きました。一人一人が真剣な表情で取り組み、堂々と力強い作品に仕上げていました。冬休みにたくさん練習をした成果が発揮され、みんな上達していて感心しました …

【1年】さむい冬も楽しく

体育科の学習では縄跳び、生活科の学習ではあやとりやけん玉、こま回し等の昔の遊びを楽しんでいます。 寒くなったので、外で遊ぶことが少なくなってきましたが、休み時間も縄跳びの練習をしたり、友達とあやとりをしたりして過ごしてい …

【5年】書初め練習を始めました

5年生では、1月の書初め大会に向け、練習を始めました。 今年は、「初日の海(はつひのうみ)」を書きます。   1回目は、教頭先生からポイントを解説していただきながらの練習でした。 ☆画数の多い字は、大きくする …

【5年】給食指導をしていただきました

5年生では、給食センターから栄養教諭の先生を招き、食に関する話をしていただきました。 地産地消をキーワードに、給食を作る際に気を付けていること、地産地消のよさについて学習しました。普段当たり前のように食べている学校給食で …

【1年】あきのおみせやさん

生活科では、秋の木の実や葉っぱ等を使っておもちゃを作っています。まつぼっくりを使ったけん玉や、どんぐりを使った迷路やまといれ等、子供たちはそれぞれ工夫をこらしながら制作中です。来週には学年でお店屋さんごっこをする予定です …

【6年】税金探検団・中学校参観

11月17日(金)、6年生を対象に租税教室が行われました。 「税金探検団」として魚津市役所と税務署を見学し、職員の方に税金の説明をしていただきました。 税の種類の多さや税が自分たちの生活を豊かにするために使われていること …

【6年】6-1 台湾交流 

11月11日に6年1組が外国語活動の授業の一環として、台湾の高雄にある忠義小学校の6年生とオンラインでの交流学習を行いました。 (6年2組は11月25日、6年3組は3学期の予定です) 児童は、事前に準備した質問をもとに、 …

【3年】りんごの収穫・スーパーマーケットの見学

(りんごの収穫) りんご農家の見学と収穫体験に行ってきました。大きく実ったりんごを目にして、子供たちは歓声を上げていました。りんご農家の方から、りんごの品種や収穫時期などについてお話を聞きました。その後、りんごの取り方に …

【5年】調理実習、はりきっています

先月のステージ1への引き下げを受けて、5年生の家庭科では、調理実習を行っています。 ファーストラウンド・・・「青菜をゆでる」普段は青菜が苦手な子供たちも、自分でゆでた青菜はしっかりと食べ切りました。 セカンドラウンド・・ …

【3年】学習発表会

「みんなのリズムをかさねて~おかしのすきなまほう使い~」 おかしごとにグループで分かれて、リズムアンサンブルを発表しました。 図工で工夫して制作したかんむりを身につけて表現しました。 グループのみんなで心と声、リズムを合 …

« 1 26 27 28 57 »
PAGETOP
Copyright © 魚津市立よつば小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.