自ら学び 心豊かに たくましく生きる子どもの育成
ブログ

日記

【6年】野外体験活動 国立立山青少年自然の家

10月13日(水)、6年生は、「国立立山少年自然の家」で、野外体験活動を行いました。 午前中は来拝山へ登山に向かいました。 雨が降る中苦戦しながらも、声をかけ合ったり、助け合ったりして頂上を目指しました。 午後からは焼き …

【5年】野外体験活動 inあこや~の

10月8日(金)、5年生は、黒部市ふれあい交流施設「あこや~の」で、野外体験活動を行いました。 厳しい残暑が続く今日この頃ですが、当日は雲で日差しが遮られ暑さが和らぎ、良好なコンディションでの活動となりました。 午前中は …

【1年】秋の公園に遊びに行ったよ

生活科「あきをたのしもう」の学習で、公園に行きました。 たくさんのどんぐりを拾う子、とんぼを追いかける子、色とりどりの葉っぱを見つける子等、一人一人が様々な秋を感じているようでした。 拾ったドングリは、今後の秋のおもちゃ …

【2年】学習発表会の準備が始まりました

10月に入り、学習発表会の準備が始まりました。 2年生は、国語で学習した「スイミー」の発表をします。 この日は、海の生きものの衣装を作ったり、ダンスの練習をしたりしました。 本番に向けて、みんなで練習を頑張っていきます。

【2年】さつまいもを掘りました

1学期に植えたさつまいもが、たくさんの葉をつけてぐんぐん大きくなりました。 10月7日に、さつまいも掘りをしました。 この日は天候にも恵まれ、気持ちのよい秋空の下での活動でした。 子供たちは、どんなさつまいもが出てくるの …

【5年】ある水曜日の2時限目

オープンスペースの窓からは、秋晴れの陽気が注ぎ、心地よい風が入ってきます。 水曜日の2時限目、5年生の各教室では授業に向かう子供たちの真剣な姿が見られます。 まずは、1組。学級活動でクラスの「シンボルマーク」を決める話合 …

【3年】がんばった運動会

天気に恵まれた中、楽しみにしていた運動会が行われました。 100m走の様子です。長い距離でしたが、ゴールまで力いっぱい全力を出して走り切っていました。 他の学年が競技をしている間は、ベランダや教室のテレビで観戦し、応援し …

【6年】小学校生活最後の運動会

9月19日に6年生にとっては小学校生活最後の運動会が開催されました。 6年生は100m走、全員リレー、応援の演技に加えて、係の仕事も任されていました。 他の学年の競技の手伝いや用具の準備、下級生の誘導などてきぱきと仕事に …

【5年】やり切った運動会

コロナウイルスや台風の影響で、8日延期しての開催となった運動会。 心配された天気も、秋晴れの快晴となり、子供たちは思う存分、伸び伸びと競技に応援に力を尽くしていました。   今年は、各学年が徒競走、団体種目を連 …

初プログラミング&図画工作【5年】

9月もあっという間に2週間が経ち、子供たちの表情にも和らいできた感じを受けます。 先日は、算数科で、プログラミングを使って正多角形を描く授業をしました。 まずは、お掃除ロボットやセンサーで動くライト等、プログラミングは日 …

« 1 25 26 27 55 »
PAGETOP
Copyright © 魚津市立よつば小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.