日記
【6年】税金探検団・中学校参観
11月17日(金)、6年生を対象に租税教室が行われました。 「税金探検団」として魚津市役所と税務署を見学し、職員の方に税金の説明をしていただきました。 税の種類の多さや税が自分たちの生活を豊かにするために使われていること …
【6年】6-1 台湾交流
11月11日に6年1組が外国語活動の授業の一環として、台湾の高雄にある忠義小学校の6年生とオンラインでの交流学習を行いました。 (6年2組は11月25日、6年3組は3学期の予定です) 児童は、事前に準備した質問をもとに、 …
【3年】りんごの収穫・スーパーマーケットの見学
(りんごの収穫) りんご農家の見学と収穫体験に行ってきました。大きく実ったりんごを目にして、子供たちは歓声を上げていました。りんご農家の方から、りんごの品種や収穫時期などについてお話を聞きました。その後、りんごの取り方に …
【5年】調理実習、はりきっています
2021年11月5日 5年日記
先月のステージ1への引き下げを受けて、5年生の家庭科では、調理実習を行っています。 ファーストラウンド・・・「青菜をゆでる」普段は青菜が苦手な子供たちも、自分でゆでた青菜はしっかりと食べ切りました。 セカンドラウンド・・ …
【6年】 学習発表会
10月23日(土)に学習発表会がありました。 6年生は「 カイト ~音を重ねて心を重ねて~」で「カイト」の合唱と合奏を行いました。 練習を重ねるごとに、みんなで音を重ねようという思いが高まっていき、本番では音と心が重なっ …
【5年】よつば学習発表会
2021年10月26日 5年日記
10月23日(土)のよつば学習発表会、ご参観ありがとうございました。 5年生の発表「音彩(おんさい)~センス・オブ・ユニティ」はいかがでしたでしょうか。 練習を重ねるうちに芽生えた自信、一緒に発表をつくっている仲間への信 …
【3年】遠足へ行ったよ
[埋没林館] 埋没林が腐らずに残った理由や蜃気楼の発生の仕組みを学んだりしました。 埋没林の迫力に驚き、食い入るように観察をしていました。 [ささら屋] せんべいの作り方を詳しく教えていただきました。 工場の様子も見学し …
【5年】学習発表会に向けて
10月も中旬となり、冷たい風が吹く季節となりました。 5年生は、23日(土)の「よつば学習発表会」に向け、練習に取り組んでいます。 演目は、「音彩(おんさい)~センス・オブ・ユニティ~」。 ボディーパーカッションと手袋を …
【1年】初めての遠足に行ったよ。
初めての遠足。 1年生は、黒部市吉田科学館と黒部市総合公園に行きました。 吉田科学館では、プラネタリウムやサイエンスショーを見学し、星の様子や科学に興味をもちました。 黒部市総合公園では友達となかよく遊びながら、秋の虫や …