日記
【6年】なわとび記録会
2月21日(月)に小学校生活最後のなわとび記録会を行いました。子供たちは今日まで練習した成果を出し切ろうと、真剣に取り組んでいました。難易度の高い技を軽々とこなす子もいて、さすが6年生!という様子でした。
家庭科の学習の様子となわとび大会
2022年2月15日 5年日記
家庭科の学習でミシンを使い始めました。 最初はドキドキしながら使っている様子でしたが、使い方を理解して頑張って練習しています。 空ぬいが上手になってきたので、次回からはいよいよ糸をかけて縫っていく予定です。 2月10日に …
6年生を送る会に向けてプロジェクトスタート
2022年1月27日 5年日記
先週から6年生を送る会に向けて5年生のプロジェクト活動が始まりました。 実行委員が中心となり、どんな集会にしたいか熱心に話し合う姿に頼もしさを感じています。 5年生96名がアイディアを出し合い、6年生に感謝の思いを伝えら …
【6年】3学期スタート
1月11日(火)に始業式を行い3学期がスタートしました。 5時間目の書初め大会では、練習の成果を発揮しようと集中して書初めに取り組む姿が見られました。 話を聞く姿勢、待つ態度、書初め大会に取り組む姿勢など、さすが6年生だ …
【3年】がんばった書初め大会
(書初め大会) 校内書初め大会を実施しました。3年生は「思いやり」と書きました。一人一人が真剣な表情で取り組み、堂々と力強い作品に仕上げていました。冬休みにたくさん練習をした成果が発揮され、みんな上達していて感心しました …
【1年】さむい冬も楽しく
体育科の学習では縄跳び、生活科の学習ではあやとりやけん玉、こま回し等の昔の遊びを楽しんでいます。 寒くなったので、外で遊ぶことが少なくなってきましたが、休み時間も縄跳びの練習をしたり、友達とあやとりをしたりして過ごしてい …
【5年】書初め練習を始めました
2021年12月15日 5年日記
5年生では、1月の書初め大会に向け、練習を始めました。 今年は、「初日の海(はつひのうみ)」を書きます。 1回目は、教頭先生からポイントを解説していただきながらの練習でした。 ☆画数の多い字は、大きくする …
【5年】給食指導をしていただきました
2021年11月27日 5年日記
5年生では、給食センターから栄養教諭の先生を招き、食に関する話をしていただきました。 地産地消をキーワードに、給食を作る際に気を付けていること、地産地消のよさについて学習しました。普段当たり前のように食べている学校給食で …
【1年】あきのおみせやさん
生活科では、秋の木の実や葉っぱ等を使っておもちゃを作っています。まつぼっくりを使ったけん玉や、どんぐりを使った迷路やまといれ等、子供たちはそれぞれ工夫をこらしながら制作中です。来週には学年でお店屋さんごっこをする予定です …