日記
【4年】ふるさと発見バス
2022年6月24日 4年日記
ふるさと発見バスで、魚津市浄化センター、高円堂用水、東山円筒分水槽の見学に行きました。子供たちは、説明してくださる方の話を一生懸命聞きながら、メモを取っていました。教科書だけでは分からない、五感をフルに使った体験をし、改 …
【4年】とやま環境チャレンジ10教室
2022年6月16日 4年日記
6月15日(水)に、地球温暖化防止推進委員の八倉巻先生に地球温暖化についてのお話をしていただきました。オンラインによる教室です。地球温暖化がどうして起こるのか、進むとどうなるのか、そうならないために私たちにできることにつ …
【5年】調理実習「青菜のおひたし」
2022年6月8日 5年日記
2回目の調理実習では、ほうれん草をゆでて青菜のおひたしを作りました。 沸騰したお湯にほうれん草を入れると、鮮やかな緑に変わることや、ゆでるとかさが少なくなることを実習を通して学びました。また、安全な包丁の使い方にも気を付 …
【6年】調理実習「いろどりいため」
2022年6月1日 6年日記
家庭科の調理実習では、「いろどりいため」を作りました。 子供たちは、協力して楽しそうに活動に取り組んでいました。 5年生のときからの成長がめざましく、包丁を持つ手にも自信が感じられました。 また、班のメンバーで助け合いな …
【5年】ホタルイカ発光実験出前講座
2022年5月24日 5年日記
5月19日にホタルイカ発光実験出前講座がありました。 まず、魚津水族館の方からホタルイカについて説明していただきました。 その後、グループに分かれて暗室の中でホタルイカが光る様子を観察しました。 間近で光っているホタルイ …
【2年】新聞紙とあそぼう
図画工作科の時間に、新聞紙であそぼうという学習をしました。 子供たちは、細かくちぎった新聞紙を投げたり、服を作ったり、新聞紙を広げて秘密基地を作ったりと 思い思いの方法で新聞紙を使ったあそびを楽しみました。
【2年】野さいのなえをうえたよ
生活科「ぐんぐんそだて わたしの野さい」の学習で、野菜の苗やサツマイモの苗を植えました。 自分が育ててみたい野菜を選んだ子どもたちは、苗をじっくりと観察する中で、「ナスのくきの色は緑じゃないんだね」「ミニトマトの葉っぱは …
【6年】1年生との交流
2022年5月24日 6年日記
1年生にタブレットの使い方を教える交流会を行いました。 6年生の子供たちは、1年生と関われることをとても楽しみにしていました。 1年生の目線に立って、ゆっくりと丁寧にいろいろなことを教えていました。 また、1年生との会話 …