自ら学び 心豊かに たくましく生きる子どもの育成
ブログ

日記

【1年】秋の遠足

秋の遠足に行きました。 『吉田科学館』では、サイエンスショーやおもちゃで科学の不思議を体験したり、プラネタリウムをみたり、惑星キーホルダーを作ったりして楽しみました。 「すごい」「なるほど」と楽しそうな声や笑顔が溢れてい …

【6年】仲間と過ごした1泊2日(in立山青少年自然の家)

10月5、6日、1泊2日の日程で、国立立山青少年自然の家での宿泊学習を行いました。前線の影響であいにくの雨模様、しかも季節の変わり目となり、気温がぐっと下がり寒い日となりました。 雨の影響で1日目の活動は、午前中にレクリ …

【4年】秋の遠足

10月7日(金)に遠足に行ってきました。4年生は、富山市科学博物館、富山県広域消防防災センター四季防災館に行きました。展示物を見学して驚いたり、地震や暴風を体験したりして、たくさんのことを学ぶことができました。

【6年】やり遂げた最後の運動会

9月17日(土)、秋晴れの下、6年生にとって小学校生活最後となる運動会が行われました。 「輝け!よつばっ子 心を一つに やり切ろう」を合言葉にして、この日のために、競技、係活動、応援の練習、準備を重ねてきました。6年生が …

【2年】運動会

晴天の下、運動会が行われました。 80メートル走では、一人一人が最後まで全力で走り抜いていました。 「それいけ!よつばびん」では、ペアの友達と協力し、真剣に競技に取り組んでいました。 また、他の学年の競技では、拍手で応援 …

【5年】ヒラメがやってきた!

9月22日(木)、陸養プロジェクトの3回目の授業がありました。 この日、待ちに待っていたヒラメがよつば小学校にやってきました! 授業の前半に、「お魚受け入れ式」がありました。 児童代表の誓いの言葉や、校長先生の話を聞いた …

【1年】はじめての運動会

初めての運動会がありました。 1年生は、「80m走」と「ダンシング玉入れ」の競技に出ました。 初めての80m走でしたが、最後まであきらめずに一生懸命走り切る姿が大変立派でした。 「ダンシング玉入れ」では、「チェッチェッコ …

【4年】日々の様子(学習や運動会)

2学期がスタートし、早くも3週間が経ちました。子供たちは、運動会に向け一生懸命練習に取り組んだり、学習に取り組んだりしています。 どんなことにも真剣に取り組み、学年目標である「ホップ・ステップ・ジャンプ」を意識しながら、 …

【3年】運動会

9月17日、さわやかな秋晴れの中、運動会を行いました。 3年生は100メートル走と「よつばタイフーン」の2種目に出場しました。 これまでの練習の成果を発揮し、思い出に残る楽しい運動会となりました。

【5年】水槽の準備をしました

9月13日(火)に陸養プロジェクトの2回目の授業がありました。 まずは、養殖と水槽の仕組みについて説明を聞きました。    前回の授業でも教えていただいた”循環”がキーワードであるということを確認しました。 その後、ヒラ …

« 1 20 21 22 56 »
PAGETOP
Copyright © 魚津市立よつば小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.