自ら学び 心豊かに たくましく生きる子どもの育成
ブログ

日記

【2年】日々の様子

【算数科】 算数科「長い長さをはかってあらわそう」の学習では、1mの物差しとテープで作った物差しを使って、校舎内の長いものの長さを測りました。 グループで協力しながら、長いものを正しく測ることができました。 【生活科】 …

【6年】スキー学習会

1月31日にスキー学習会を行いました。天候にも恵まれ、大自然の中で楽しそうに練習する姿が見られました。インストラクターの先生に教えていただいて時間いっぱい練習することができたので、達成感でいっぱいの表情でした。     

【6年】書初め大会

1月10日、新年の書初め大会を行いました。今までの練習の成果を発揮できるように『強い信念』の一文字一文字を丁寧に、そして力強く書いていました。小学校生活最後ということもあり、集中して真剣に取り組む姿が素晴らしかったです。

【1年】生活科の学習(昔から伝わる遊び)

生活科の学習で、こまやけん玉、お手玉といった昔から伝わる遊びに取り組んでいます。コツを友達と教え合いながら楽しく活動しています。どんどん上手になっていく姿が見られます。  

【2年】書初め大会

  1月10日に書初め大会を行いました。 子供たちは、冬休みの練習の成果を発揮しようと真剣な表情で取り組みました。 よりよい文字を書こうと手本をよく見て、どの子ものびのびと大きく書いていました。  

【1年】書初め大会

1月10日(火)1年生の各教室で書初め大会が行われました。 子供たちは冬休みに練習してきた成果をしっかりと発揮し、力強く「へいわ」と書きました。どの子も真剣に集中して取り組んでいました。

【5年】書初め大会&学年集会

1月10日(火)に始業式が行われ、3学期がスタートしました。 4限:書初め大会 学年全員で体育館に集まり、書初め大会が行われました。 ほどよい緊張感の中、どの子も真剣に、そして集中して作品を仕上げていました。 冬休みの練 …

【3年】3学期スタート

1月10日に始業式が行われ、3学期が始まりました。 始業式の後には書初め大会があり、3年生は「明るい心」と書きました。 去年までは硬筆だったため、初めての毛筆にドキドキしながら、一人一人が一生懸命筆を運んでいました。 お …

【4年】書初め大会

新年明けましておめでとうございます。 1月10日(火)に、3学期の始業式と書初め大会がありました。子供たちは冬休みの練習の成果を発揮しようと、とても集中していました。みんなががんばる会場の雰囲気がすばらしかったです。年の …

【6年】台湾・忠孝小学校との交流

よつば小学校では、外国語の時間に台湾の学校とオンラインでつなぎ、英会話交流を行っています。 今年は、台湾の忠孝小学校との交流を行いました。子供たちは、事前に準備したパワーポイントの資料を用いて、魚津市の魅力的な場所やよつ …

« 1 18 19 20 57 »
PAGETOP
Copyright © 魚津市立よつば小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.