日記
【1年】昔あそび、雪あそび
1,2月の生活科の学習では、昔あそびや雪あそびに親しみました。昔あそびでは、福笑い等の昔から伝わる遊びを楽しんだり、身近な材料を使って風車等を自分の手でつくったりしました。また、この冬は多くの雪が降り、思いっきり雪と触れ …
【5年】6年生を送る会
2月28日(金)に、6年生を送る会を行いました。 「今までの感謝を 笑顔で心を込めて 伝えよう集会」と題し、6年生に楽しんでもらいながら感謝の気持ちを届けられるよう、それぞれの児童が自分の仕事に一生懸命取り組みました …
【6年】9439プロジェクト
2025年3月7日 6年日記
卒業まで残りわずかとなった6年生。 94人が39(サンキュー)を伝えるプロジェクト「9439プロジェクト」に取り組んでいます。 家族や先生、在校生や見守り隊の方々、そして校舎に感謝を伝えようと、様々な活動を企画し、実行し …
【1年】6年生との交流
2月18日(火)の昼休みに、6年生と交流会をしました。1組と3組はフルーツバスケット、2組はだるまさんがころんだをして、一緒に遊びました。優しく声をかけてもらい、とても嬉しそうな1年生。「すっごく楽しかった」「また6年生 …
【6年】親子で玉入れ
2025年2月19日 6年日記
2月14日に親子活動として「ダンシング玉入れ」を行いました。 運動会の1年生種目で馴染みある「チェッチェッコリ」に合わせて玉入れをしました。 元気よく踊る子、恥ずかしそうに踊る子、子供たちと一緒に踊ってくださる保護者の方 …
【6年】薬物乱用防止教室
2月13日に、学校薬剤師の清河先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。 身近にある市販薬も用量を守らないと乱用となること、違法薬物は1度の過ちで自分の体や人生を台無しにしてしまうことなどを分かりやすく教えて頂きまし …
【5年】6年生を送る会の準備を頑張っています!
5年生の子供たちは今、「6年生を送る会」の準備を進めています。初めての全校行事の運営ということで、張り切って活動に取り組んでいます。 劇の内容を考えたり、プレゼントや掲示物、配布物を作成したり、給食時の放送を行ったり …
【3年】魚津のすてき発表会
総合的な学習の時間に「魚津のすてきを発信しよう」と題して、調べたことを新聞やパンフレット、動画、発表ノート等、様々な発信方法の中から自分の思いに合うものを選び、まとめました。計画から自分たちで考え、短い時間の中で発表会に …
【5年】縄跳び記録会
2月7日(金)に、縄跳び記録会を行いました。 子供たちはこれまで、体育の時間や休み時間を使って一生懸命縄跳びの練習をしてきました。その成果を発揮できるよう、全力で記録会に臨む子供たちの姿はとても素敵でした。終わった後 …
【6年】スキー学習会
2025年2月6日 6年日記
2月4日にスキー学習会を行いました。 雪が降る中でしたが、どの子もインストラクターの方の話を聞いて、スキーを楽しみました。 準備等のご協力ありがとうございました。