自ら学び 心豊かに たくましく生きる子どもの育成
ブログ

6年日記

【6年】いのちの授業

11月22日(火)、助産師の高野さんをお招きして、いのちの授業を行いました。 授業では、高野さんから命の誕生や妊婦さんの大変さについて講演をいただくとともに、保健委員会の児童が、妊婦ジャケットを着たり赤ちゃんの人形を抱い …

【6年】中学校活動参観

11月16日(水)、西部中学校の活動参観をさせていただきました。 授業や部活動の様子を見学したり、中1の先輩から学校生活について教えてもらったりしました。校長先生からは、「自分で考えて行動できるようになってほしい」と激励 …

【6年】歌声を響かせた市音楽会

11月11日(金)、新川文化ホールで魚津市小学校音楽会が行われました。 子供たちは、大ホールの大きさに驚きながらも、ほどよい緊張感をもってステージに上がりました。合唱が始まると、息づかいがそろい、声の高低やテンポに気を付 …

【6年生】よつば学習発表会&よつばフェスタ

10月30日に、学習発表会を行いました。 6年生は、「96唱」と題して、「しあわせになあれ」「群青」を合唱しました。 一人ひとりが家族や仲間のことを思いながら心をこめて歌うことをめあてに歌いました。緊張が伝わってくる舞台 …

【6年】仲間と過ごした1泊2日(in立山青少年自然の家)

10月5、6日、1泊2日の日程で、国立立山青少年自然の家での宿泊学習を行いました。前線の影響であいにくの雨模様、しかも季節の変わり目となり、気温がぐっと下がり寒い日となりました。 雨の影響で1日目の活動は、午前中にレクリ …

【6年】やり遂げた最後の運動会

9月17日(土)、秋晴れの下、6年生にとって小学校生活最後となる運動会が行われました。 「輝け!よつばっ子 心を一つに やり切ろう」を合言葉にして、この日のために、競技、係活動、応援の練習、準備を重ねてきました。6年生が …

【6年】租税教室

7月15日に租税教室がありました。 税金の使われ方や歴史等について学びました。 社会科の学習と関連させて考えたり、クイズに答えたり、とても楽しそうでした。 1億円の束の重さが10kgと知り、手に取って重さを体験する場面も …

【6年】出前授業~ランプシェードづくり~

7月5日、出前授業で、ランプシェードづくりを行いました。 信楽粘土と野焼き粘土をこねてつなげて丁寧に作業を進めていました。 先生方の説明にあった、「一生ものの作品になるから心を込めてつくってね」という言葉を 意識しながら …

【6年】調理実習「いろどりいため」

家庭科の調理実習では、「いろどりいため」を作りました。 子供たちは、協力して楽しそうに活動に取り組んでいました。 5年生のときからの成長がめざましく、包丁を持つ手にも自信が感じられました。 また、班のメンバーで助け合いな …

【6年】1年生との交流

1年生にタブレットの使い方を教える交流会を行いました。 6年生の子供たちは、1年生と関われることをとても楽しみにしていました。 1年生の目線に立って、ゆっくりと丁寧にいろいろなことを教えていました。 また、1年生との会話 …

« 1 4 5 6 11 »
PAGETOP
Copyright © 魚津市立よつば小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.