自ら学び 心豊かに たくましく生きる子どもの育成
ブログ

5年日記

【5年】ホタルイカ発光実験、カニロボ実演

5月19日、理科室で魚津水族館の方から、ホタルイカの発光の様子を見せてもらいました。 ホタルイカについての説明を聞いたり、ホタルイカを実際にさわったりしました。 子供たちは、ホタルイカの光る様子を間近で見ることができて、 …

【5年】市の体育大会がんばりました!!

5月14日(金)に魚津市小学校体育大会が桃山運動公園で行われました。 子供たちは、緊張感しながらも、「やってやるぞ!」という真剣なまなざしで 集中して競技に取り組んでいました。 テントでは、温かい拍手で、よつば小学校の仲 …

【5年】最近の学習の様子

5月14日に行われる市の体育大会の練習を毎日のように頑張っていますが、 授業にも一生懸命取り組んでいます。 ~社会科~ 日本の国土の様子について、教科書や地図帳を見ながら、山脈や川の名前を調べて書いています。 5年生の社 …

【5年】最近の様子

算数科の学習では、タブレットを使って自分の意見をまとめました。 体積を計算で求める方法について、4年生までに学習したことを思い出しながら、集中して取り組んでいました。 一人一人がタブレットをうまく使いこなし、考えを表現し …

【5年】最近の様子

4月も中旬になり、子供たちは、新しいクラスや友達にだんだん慣れてきたのではないかと感じます。 授業では、静かに話を聞いたり、考えを伝えようと一生懸命に挙手したりする姿が見られます。 体育では、5月14日にある市の体育大会 …

【5年】新学期が始まりました!

進級おめでとうございます! 新学期がスタートしました。 5年生になった子供たちは、新しいクラスの友達は誰かな?とドキドキワクワクしながら、 緊張した様子で登校して来ました。 また、高学年らしく自分から「おはようございます …

【2・5年生】ふれあいタイム

11月20日(木)、ふれあいタイムがありました。 2年生と5年生は、一緒にゲームを楽しみました。 5年生が2年生にやさしくゲームのルールを教えてくれました。 回を重ねるごとに仲良くなっています。  

ふるさと発見バス【5年】

7月16日(火)~18日(木)、5年生は、ふるさと発見バスの取り組みで、埋没林博物館を見学しました。 魚津市のふるさと教育の一環として行われているもので、「魚津市の三大奇観」のうち、埋没林と蜃気楼について学習しました。 …

ふるさと発見バス

7月16、17、18日 5年生が「ふるさと発見バス」で埋没林博物館の見学に行ってきました。 子供たちは、ガイドをしてくださった学芸員さんの話を熱心に聞き、メモをたくさん取っていました。 「埋没林は、国際的にも国家的にも特 …

【5・6年】学校保健委員会がありました。

7月5日(金)に、「姿勢」をテーマに学校保健委員会がありました。保健委員会が姿勢について問題提起をし、みんなで考えました。また、うおづスポラから講師を招き、よい姿勢を保つための体幹トレーニングを教えてもらいました。子供た …

« 1 5 6 7 8 »
PAGETOP
Copyright © 魚津市立よつば小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.