5年日記
【5年】水槽の準備をしました
2022年9月14日 5年日記
9月13日(火)に陸養プロジェクトの2回目の授業がありました。 まずは、養殖と水槽の仕組みについて説明を聞きました。 前回の授業でも教えていただいた”循環”がキーワードであるということを確認しました。 その後、ヒラ …
【5年】学校に海がやってくる!
2022年9月6日 5年日記
5年生は総合的な学習の時間の一環として、陸養プロジェクトに参加します。 9月5日(月)に初回の授業があり、担当の方から海に関するクイズを交えながらプロジェクトに関する説明をしていただきました。 今、当たり前に食べている魚 …
【5年】2学期がスタートしました
2022年9月5日 5年日記
夏休みも終わり、9月1日から2学期が始まりました。 5年生は、よつばホールで学年集会を行いました。 2学期は、運動会や宿泊学習、学習発表会等、行事が盛りだくさんです。 写真等を交えながらの説明だったので、子供たちは見通し …
【5年】調理実習「青菜のおひたし」
2022年6月8日 5年日記
2回目の調理実習では、ほうれん草をゆでて青菜のおひたしを作りました。 沸騰したお湯にほうれん草を入れると、鮮やかな緑に変わることや、ゆでるとかさが少なくなることを実習を通して学びました。また、安全な包丁の使い方にも気を付 …
【5年】ホタルイカ発光実験出前講座
2022年5月24日 5年日記
5月19日にホタルイカ発光実験出前講座がありました。 まず、魚津水族館の方からホタルイカについて説明していただきました。 その後、グループに分かれて暗室の中でホタルイカが光る様子を観察しました。 間近で光っているホタルイ …
【5年】お茶を入れました
2022年5月16日 5年日記
5年生から家庭科の学習が始まりました。 初めての実習では、おいしいお茶の入れ方を学び、実践しました。 真剣な表情で実習に取り組み、自分たちで入れたお茶をおいしくいただきました。
【5年】1年間ありがとうございました!!
令和3年度、あっという間の1年でした。 高学年として、いろいろな場面で責任をもって活動したり、 勉強、行事、遊びに全力で取り組んだりと 一生懸命に頑張り、やりきる姿が印象的でした。 5年生の1年間を振り返り、6年生に向け …
家庭科の学習の様子となわとび大会
2022年2月15日 5年日記
家庭科の学習でミシンを使い始めました。 最初はドキドキしながら使っている様子でしたが、使い方を理解して頑張って練習しています。 空ぬいが上手になってきたので、次回からはいよいよ糸をかけて縫っていく予定です。 2月10日に …
6年生を送る会に向けてプロジェクトスタート
2022年1月27日 5年日記
先週から6年生を送る会に向けて5年生のプロジェクト活動が始まりました。 実行委員が中心となり、どんな集会にしたいか熱心に話し合う姿に頼もしさを感じています。 5年生96名がアイディアを出し合い、6年生に感謝の思いを伝えら …