未分類
【5年】陸養プロジェクト ヒラメの実食
5年生は、10月からヒラメの養殖に取り組んできました。 1月24日の実食の授業では、地元の漁師さんと料理人さんに、ヒラメの頭の落とし方や調理の仕方を教えてもらいながら、感謝の気持ちをもって調理し、ヒラメの命をいただきまし …
【4年】書初め大会がありました
1月9日(火)に、書初め大会を学年そろって行いました。静かな体育館で一人一人が集中して真剣に書に向き合う姿がとても印象的でした。金賞となった児童の作品は、サンプラザの書初め展に出品されます。
戦争と平和についてのおはなし会
7月18日(火)に「戦争と平和についてのおはなし会」がありました。 話者の方が、平和に関する絵本や紙芝居を朗読して下さったり、原爆についてのDVDを見せて下さったりしました。 子供たちは真剣な表情でお話に耳を傾けたり、映 …
【2年】生活科「やさいをそだてよう」
ゴールデンウイーク明け、生活科の時間に野菜の苗を植えました。友達と協力しながら鉢に土を入れたり、苗にやさしく土をかぶせたりする姿が見られました。子供たちは「早く実がならないかな」「おいしいのがなるといいな」と楽しみにしな …
【2年】図工の授業より
『みんなでワイワイ!かみけん玉』の学習で、オリジナルのけん玉を作りました。好きな動物の絵を描いたり、折り紙で飾りを付けたりしながら意欲的に制作していました。作品が完成した後は、友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
ヘチマが大きく育ってきました
理科の学習で育てているヘチマの芽が大きくなってきました。朝と帰りに毎日嬉しそうに水やりをしながら、葉が少しずつ大きくなっている様子を観察しています。すっかり大きく育ったので、畑に植え替えました。ベランダから引越しして少し …
【3年】休み時間の様子
待ちに待った休み時間。 授業が終わると、友達を誘い、元気に遊びに行く姿が見られます。 グラウンドや体育館が使える時間には、おにごっこやドッジボールを楽しんだり、 教室では、読書やカードゲーム等で遊んだりして過ごしています …
【6年】下級生との交流会Part2
2月の下旬から3月の上旬にかけて、1・3・4・5年生と交流会をしました。交流会も回数を重ねると自分から下級生に声をかけたり、一緒に楽しんだりする姿が見られました。学年に合わせて内容を工夫したり、関わり方を考えたりしながら …