未分類
【1年】昔あそび、雪あそび
1,2月の生活科の学習では、昔あそびや雪あそびに親しみました。昔あそびでは、福笑い等の昔から伝わる遊びを楽しんだり、身近な材料を使って風車等を自分の手でつくったりしました。また、この冬は多くの雪が降り、思いっきり雪と触れ …
【6年】薬物乱用防止教室
2月13日に、学校薬剤師の清河先生をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。 身近にある市販薬も用量を守らないと乱用となること、違法薬物は1度の過ちで自分の体や人生を台無しにしてしまうことなどを分かりやすく教えて頂きまし …
【2年】おもちゃランド
2024年12月19日 未分類
生活科「うごく、うごく、わたしのおもちゃ」の学習の締めくくりとして、おもちゃランドを開催しました。おもちゃランドには1年生を招待しました。昨年度、自分たちが招待してもらい、楽しい時間を過ごしました。今年は自分たちが1年生 …
【3年】ブルーベリー収穫体験
2024年7月5日 未分類
魚津市地場産業体験学習の一環でブルーベリー収穫体験に行きました。天気が心配されましたが、よい天気の中、行うことができました。 向中野さんからお話を聞き、品種の多さや美味しくするための工夫の多さに子供たちは驚いていました。 …
【4年】総合的な学習の時間
総合的な学習の時間に、よつば地区の祭りについて調べています。5月24日には、せりこみ蝶六保存会の嶋川さん、村木公民館主事の飛世さんをお招きして、蝶六の歴史や踊り方について教えていただきました。今後、他の祭りについても調べ …
【4年】学校生活の様子
4年生になり、2か月が過ぎようとしています。学年も上がり、学習も難しくなってきましたが、繰り返し練習をしたり、友達と教え合ったりしながらがんばる姿に成長を感じ、うれしく思います。 …
【3年】カラフル粘土でマイグッズ
2024年5月24日 未分類
(図画工作科) 空き容器に紙粘土を貼って作品をつくりました。 ペン立てなど、お家で使えるものを考えました。 便利な作品になるように工夫をこらして一生懸命作っていました。 空き容器のご準備ありがとうございました。